kivantium活動日記

プログラムを使っていろいろやります

2021-01-01から1年間の記事一覧

はてなブログにAdventarのAdvent Calendarを埋め込む

現在開催中の創作+機械学習 Advent Calendar 2021で、AdventarのAdvent Calendarを埋め込んでいる人がいたのでやり方を調べてみました。 調べてみるとこのAdventarの埋め込み機能はnote向けに実装されている機能のようでした。 noteに「#アドベントカレンダ…

銀髪美少女botを作った

この記事は創作+機械学習 Advent Calendar 2021の1日目です。 はじめに Deep Learningが画像認識コンテストで優勝して以降、機械学習をはじめとする人工知能技術の研究開発は一大ムーブメントとなり、第3次AIブームと呼ばれる状況にあります。このブログでは…

pybind11とxtensorによるPythonとC++の連携

前回の記事でNumCppを試しましたが、全ての配列を2次元配列で扱う仕様がいまいちだったのでEigenを使ったほうが良さそうだという結論になりました。 kivantium.hateblo.jp この記事ではxtensorという別のライブラリを試してみます。xtensorの開発はQuantStac…

pybind11とNumCppによるPythonとC++の連携

Pythonで書いたコードの速度が遅いときに一部の関数だけC++で記述したい場合があります。pybind11を使えばC++とPythonを比較的容易に連携させることができるのですが、NumPyオブジェクトをC++に渡したときの処理の記述が非常に面倒です。そこでNumPyのC++版…

創作+機械学習 Advent Calendar 2021 を開催します

このAdvent Calendarは創作(小説、漫画、アニメ、イラスト、映画、音楽、ゲーム等)と機械学習に関連した記事を投稿してもらい、優れた記事を書いた方に賞を贈呈する企画です。

FlaskでWebSocketを使う

WebSocketを使うとリアルタイム性の高いWebアプリケーションを作ることができます。今回はFlaskでWebSocketを使うライブラリのFlask-SocketIOを使って、複数のブラウザでテキストボックスを同期するアプリを作成します。 インストール Flask-SocketIOはpipで…

Twitterのハッシュタグを正しく抽出する

ここ一年くらいかけて暇な時間にTwitterに投稿されたイラストを収集するにじさーちというサイトを開発しています。 にじさーちにはハッシュタグを使って画像を検索する機能があるのですが、ハッシュタグに中黒(・)が含まれる場合にうまく抽出できないバグ…

OpenAI Gym Roboticsの環境構築とBaselinesの実行

OpenAIが提供している強化学習環境のGymを使って、OpenAI BaselinesのHER (Hindsight Experience Replay) を実行するまでの手順について記録しておきます。環境構築はUbuntu 20.04で行いました。 MuJoCoのライセンス取得 Gymで提供されている環境のうち、3D…

Thinkpad X13 Gen1 (AMD) を買った

年末セールで Thinkpad X13 Gen1 (AMD) を買いました。 こんなんでいいかな pic.twitter.com/iGqnJddayi— きばん (@kivantium) 2020年12月26日 (このツイートの後で自分が学生であることを思い出して学割ストアで買ったので、最終的には164,934円でした) R…

広告コーナー