2017-01-01から1年間の記事一覧
以前@berobero11さんに「StanとRでベイズ統計モデリング」をプレゼントしていただき、本を読んだのですが解析したいデータがなかったため勉強した結果を活かすことができずにいました。しかし今日Twitterを見ていたら長時間労働は,知的好奇心を枯らすのか。…
2014年の記事で何回かポアソン画像合成をやりましたが、どれもうまくいきませんでした。kivantium.hateblo.jp kivantium.hateblo.jp授業の課題でポアソン画像合成を書いたので供養としてソースコードを上げておきます。 前回との差分は勾配ベースの画像編集:…
以前の記事でMP4をアニメーションGIFに変換する方法を紹介しました。 kivantium.hateblo.jpその後Twitterの機能変更でMP4の動画がそのままアップロードできるようになったのですが、アップロードに失敗することが非常に多かったです。Twitterの公式ドキュメ…
増え続ける紙資料を電子化して保管するためにスキャナーを買いました。購入時には大きさと価格を考慮して以下の3つを検討しましたが、無線LAN機能がついていることとLinux用ドライバーが公式で配布されていることを理由にADS-1500Wを買いました。 BROTHER ド…
kivantium.hateblo.jp の続編です。前回は先行研究を一切調べずに適当にやったので今回は少し先行研究調査をして前回よりはまともな方法を実装したいと思います。 先行研究 Google検索したところ 細胞画像の分析を専門にするグループがカーネギーメロン大学…
授業で「Deep Learningを使って何か作る」という課題を与えられました。チーム開発なのですが、知らないうちにテーマがツイートの自動生成に決まっていたので実装をやりました。発表内容は以下のスライドを見てください。RNNによるツイートの自動生成 / kiva…
TL; DR AWSは初期状態でGPUインスタンスを立てられない設定になっていることがあるから気をつけましょう 学校で「ディープラーニングを使って何かを作れ」という課題が出たのでGenerative Adversarial Text-to-Image Synthesisを動かそうと思ったのですが、…