kivantium活動日記

プログラムを使っていろいろやります

最近読んだ本とか

大学の実験で心が折れそうだったので最近かなりのペースでマンガやラノベを読んでいました。というわけでいくつか紹介していきます。

WORLD END ECONOMiCA

「できるかできないかじゃない」「うまくいくまでやるんだよ」

冬木糸一さんのレビュー(最高の効率で、最高の金儲けを『WORLD END ECONOMiCA』 by Spicy Tails - 基本読書)を読んでからいつかプレイしようと思っていたのですがゲーム版が手に入らなかったので文庫版を読みました。

月面都市で投資を武器に成り上がっていこうとする少年の話なのですが、軌道エレベータが完成し、世界の最先端は月面になっているなどといった世界観がとても僕好みでした。

特殊な能力に頼らずに投資などの現実的なツールをうまく使って成功していこうという話が僕は本当に好きで、特に「羽月莉音の帝国」は本当にお気に入りです。毎巻の終わりに提示される革命部の資金残高はクッキークリッカーを連想させる勢いで増えていき、話のスケールも資金力と比例するように広がっていく圧倒的なエンターテイメントでした。

羽月莉音の帝国 (ガガガ文庫)

羽月莉音の帝国 (ガガガ文庫)

人類が生存圏を広げていく話も大好きで、小川一水の月面都市を建設する話である「第六大陸」は強く印象に残っていますし、「天冥の標」は今まで読んだ中で一番好きなシリーズです。

第六大陸1

第六大陸1

天冥の標 ? メニー・メニー・シープ (上)

天冥の標 ? メニー・メニー・シープ (上)

月面都市が出来上がった上での話としては「月は無慈悲な夜の女王」が好きです。ちなみに、このタイトルをパロディした「君は淫らな僕の女王」では川奈 昴というどこかで見たような苗字の女の子が出てきます。

月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)

月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)

君は淫らな僕の女王 (ヤングジャンプコミックス)

君は淫らな僕の女王 (ヤングジャンプコミックス)

この素晴らしい世界に爆焔を!

「この素晴らしい世界に祝福を!」シリーズのスピンオフで、めぐみんが主人公たちに出会うまでの話が描かれます。

このめぐみんというキャラは非常に強い威力をもつ代わりに一日一発しか撃てない上に撃ったらしばらく行動できなくなるため「ネタ魔法」と揶揄されている爆裂魔法の使い手なのですが、1巻ではめぐみんが爆裂魔法を撃つまでの話が描かれています。めぐみんが名乗りを上げながら初めて爆裂魔法を撃つシーンには強く胸を打たれました。

最強の威力を持つ好きな魔法を習得するために他のことを犠牲にして突き進むめぐみんの姿勢には強く惹かれるものがありました。自分は大した目標もなく目の前のことをこなして生きているだけでいいのか、他のことを捨ててでも一つの道を極めていく生き方をするべきなのではないか、などと考えさせられています。

宇宙ヨメ

きんいろモザイク」の原悠衣先生の作品です。

宇宙ヨメ: 1 (REXコミックス)

宇宙ヨメ: 1 (REXコミックス)

基本的にラブコメなのですが、原悠衣作品に共通する「どこかおかしいキャラ」が繰り広げるドタバタは読んでいて笑顔になれました。

ガールズ&パンツァー リトルアーミーII

ガルパンの前日譚となる「リトルアーミー」の続編です。

時系列としては劇場版の後で、逸見エリカが隊長になった黒森峰などを見ることができます。みほの幼馴染の主人公がガラの悪い仲間を引き連れて試合に臨む様子は本編に劣らない充実したストーリーでした。

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション

誕生日プレゼントとしてもらいました。

宇宙人が日本に攻め込んでくる中、高校生の主人公たちの日常を描くというありそうだけどあんまりない感じの作品でした。絵の書き込みがとてもすごかったです。

双角カンケイ。

桜Trick」のタチ先生の作品です。

双子で入れ替わっていたときに告白されてしまい、双子だと言い出せないまま関係を続けてしまう…という感じの百合作品です。破綻しそうな関係を綱渡りで維持していくハラハラ感がとてもよかったです。

おわりに

kivantiumは面白いものの情報を募集しています。マンガでもアニメでもラノベでも論文でも何でも構いませんので、自分が面白いと思ったものの情報は目立つように共有してくれると嬉しいです。

広告コーナー