kivantium活動日記

プログラムを使っていろいろやります

アメリカ人と話す

Mixxerというサイトがあります。
Lang-8と同じ感覚で「僕が日本語を教えるから、君は英語を教えてくれ」という共存共栄の関係づくりをサポートしてくれるサービスです。
英語でいうとLanguage Exchangeなのですが、日本語でどういうかはよく分かりません。
Mixxerは日本ではまだ有名ではないので、日本語を勉強したい英語話者に対して英語を勉強したい日本人が多すぎるということはありません。(Lang-8ではそういう傾向が見られる)
提供しているサービスはシンプルで、a)ユーザー間でメッセージの送信ができる、b)ブログが書ける、c)Friendという仕組みがある、以外にこれといった機能はありません。メッセージを送信しあって互いのことを知ったら、後はSkypeでしゃべるなりチャットするなりしてね、というスタンスのようです。

始めて一ヶ月程度ですが、すでにSkypeのコンタクトに10人近くMixxerで知り合った人が登録されています。しかも僕は積極的にメッセージを送っているわけではないので、積極的な人ならどんどん会話相手を見つけられるのではないでしょうか。
(先日メッセージを送ってきたフィリピンの人は、今流行りのフィリピン英会話の宣伝をするためにMixxerを利用していたようで、英語で話していたら「これ以上勉強したかったらお金を払ってね、30分6000円だ」と言ってきたことがありました。そういう怖い一面もあります。)

そして、この前話したテキサス在住の15歳の話が面白かったのでメモしておきます。

・日本語を勉強する理由は、日本で英語の先生になりたいからだそうです。日本を選んだ理由を聞いたら、英語を教えるんだから英語が使われていない国がよくて、その中で日本は素敵な国だからと言っていました。
・学校ではスペイン語を勉強していて、日本語は独学らしい。まだ簡単な挨拶くらいしかできないそうです。
・アメリカ南部ではメキシコ人が多いためスペイン語履修者が、北部ではカナダの影響でフランス語履修者が多いそうです。
・彼女の感覚では英語は難しい言語らしく、英語の文法は"strange"だから、英語を第二言語として学ぶ人はかわいそうだと言っていました。
・フランス語は"not too bad" (I speak decent French.と言っていたからフランス語もできるのか…)で、ドイツ語はフランス語・スペイン語より簡単だとされているそうです。(東大でドイツ語を履修している人の話と違う…)

・アメリカでは優秀な生徒はAPというシステムで高校生でも大学の授業を受けられるそうです。(その人も大学で世界史を勉強しているそう)
・アメリカにはたくさん大学があるから普通の人は大学受験に向けてあまり勉強しないそうです。難関大学に行く人は猛勉強するそうですが。
・あまり勉強しない人はcommunity collegeというものに行くそうです。「アメリカの会社にはdegreeを必要とするところが多いから、持ってない人はファーストフードとかで働くんだ」と何気なく言っていたところにアメリカの真実を見た気がしました。
・彼女はTouhouに夢中らしいです。日本っぽい名前だなと思って話を聞いていたら、難しいシューティングゲームなんだよ!この前やっとNormalをクリアしたんだ!友達は今lunatic modeをやってる。日本でも人気なんだよね?」とのことでした。東方恐ろしい。
・流行っている日本のものを聞いたところ、ヘタリアデスノートフルーツバスケット初音ミクの名前が上がりました。NARUTOとかかなと思っていたら、まさかのフルーツバスケットが出てきました。中でも彼女はヘタリアがお気に入りらしく、大学に世界史を勉強しにいっているのはそれも一つの理由らしい。
・最近はあまりやっていないそうですが、以前はマリオ・ゼルダとかもやっていたそうです。
・電子辞書はあまり普及していないそうです。
・light novelという単語が通じなかったので、まだ伝わっていないようです。
・アメリカでは炭酸飲料はまとめてCokeというらしいです。以前読んだ外国人が語る、アニメによく出てくるけど意味が分からない日本の文化を思い出したので、日本では自販機で売ってるもの全部がジュースなんだと教えておきました。(若干違いますが、僕の英語力ではうまく伝えられませんでした)

・彼女の飼っている犬はポップコーンが大好きで、家でpopcorn alligatorと呼ばれているらしい。犬が手で持っているポップコーンまで奪いにきているようで、話の最中に犬と闘っていました。そのせいで犬はすごく太っているらしい。
・その犬に限らず、アメリカ全体で飼い主がエサを与えすぎるせいで太るペットが多いそう。ペットにまで肥満問題が起きるのがアメリカクオリティ。

僕の下手な英語でも嫌がることなくちゃんと聞いて話をしてくれました。
それにしても日本文化の侵食がここまでとは思いませんでした。(日本でのアメリカ文化の繁栄もすごいですが)
こういう面白い話が聞けるので、暇な人はMixxerをやってみてもいいんじゃないでしょうか。

広告コーナー