2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
OpenCVのオブジェクト検出器作成方法についての解説です。 学習データの作成 まず最初にオブジェクト検出器の学習に使う教師データを用意する必要があります。そのためにまずGUIでオブジェクトの位置を指定するGUIツールを作りました。 PythonのOpenCVを使い…
統計解析の授業で「何でも好きなデータを統計解析する」という課題を出されてテーマが決まらず途方にくれていたところ、@kivantium 女性キャラのバストとpixivのR-18率との相関関係とかどうッスか— こおろぎ (@saigyouji07) May 12, 2015 という素晴らしい提…
統計分析の授業で習った手法を使ってμ'sを分析していきます。Rの使い方をまとめた自分用のメモなので解析手法が妥当かどうかなどは一切考えていません。 データの準備と読み込み ラブライブ!というアニメを観ていてにあったμ'sのデータを利用します。 B W H …
今までTwitterのアイコンには手書きの絵を使っていたのですが、どうも気に入らない人がいたようです。アイコン今すぐ変えて目障り — こんなのもあったのか。アイコンが目障りならブロックしとけばよいだけでは…… http://t.co/pr3sC7IApF— ねこ (@kivantium) …