kivantium活動日記

プログラムを使っていろいろやります

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Raspberry PiでLチカ

Raspberry PiのGPIO機能のメモ。とりあえずLチカをやってみる Raspberry PiのGPIOについて ピン配列はこのようになっている。 RPi.GPIO Quick Reference updated for Raspberry Pi B+ and A+ » RasPi.TVGPIO25とGNDの間にLEDと抵抗を挟む回路をブレッドボー…

OpenCVでRaspberry Piから画像を転送する

Raspberry Piに接続したWebカメラからOpenCVを使ってインターネット経由で画像を転送する方法を紹介します。OpenCVが動く環境であればRaspberry Pi以外でも動作します。 準備 RaspbianをインストールしたRaspberry Pi上で sudo apt-get install libopencv-de…

ご注文はDeep Learningですか?

先日Deep Learningでラブライブ!キャラを識別するという記事が話題になっていました。この記事で紹介されている SIG2D 2014を知り合いから貸してもらったので参考にしながら、ご注文は機械学習ですか?のDeep Learning版を作ってみました。 Caffeなど必要な…

k-meansを用いた画像の色クラスタリング

ご注文は機械学習ですか?を改良するべくDeep Learningなどに手を出しているわけですが、Deep Learningを行うためには大量の学習データが必要になります。学習データを一から手動で分類するのも馬鹿らしいので、今出来ている部分を使ってある程度自動化した…

エンゼル体操の切り抜き

みんな大好きSHIROBAKOの16話に非常に印象的な体操を踊るシーンがありました。中毒動画を眺めているうちに背景が固定しているなら絵麻ちゃんだけ切り出せるのではないかとふと思ったので、やってみました。 背景抽出その1 背景と違う部分を切り出す処理は画…

mp4からのアニメーションGIFの作成方法

アニメーションGIFはかなりレガシーな形式ですが、Twitterに投稿できるようになるなど今でも使われ続けています。mp4の動画からアニメーションGIFを作成する方法をメモしておきます。動画形式はlibavで読めるものならmp4でなくてもできるはずです。 必要なソ…

広告コーナー