2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
(-1)×(-1)=+1は中学数学で最初にぶつかる壁です。「マイナスにマイナスを掛けるとプラスになる」という現象はとても不思議でなかなか納得できなかったのを覚えています。というわけで今回は(-1)×(-1)=+1について考えてみようと思います。 感覚的な説明 中学…
ディープラーニングを使ったイメージの切り抜きで紹介されていたselective searchをやってみました。selective searchは画像中の似たような領域を一つの物体として認識して、物体の候補を提案するアルゴリズムです。良さそうなスライドを見つけたので紹介し…
以前AROWを使った記事を書きました(Caffeによる特徴抽出+AROWによる分類を試した - kivantium活動日記)が、AROWの内部を全然知らずに使っていたので勉強しました。その記録です。ここの記述が様々なオンライン学習アルゴリズムの特徴をうまく説明していたの…
世界各国の論文数について分析してみた - kivantium活動日記kivantium.hateblo.jp 昨日は国ごとに見たので今日は主要国について年ごとに見てみようと思った。データは昨日と同じで、2013年の論文数トップ6(アメリカ・中国・イギリス・ドイツ・日本・フラン…
アニメキャラのバストサイズとPixiv R-18タグ率の関係 - kivantium活動日記kivantium.hateblo.jp と同じ授業のレポート第二弾を書いています。今のところイカれたテーマが思いつかない&誰も提供してくれないのでまじめなデータ解析をします。国の研究能力の…