2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2009年にCellに投稿された論文A synthetic genetic edge detection programの紹介記事です。理解が進むごとに更新していきます。 やっていること 生物学の進歩により、現在では大腸菌などの生物に人工的に合成したDNAを組み込んである程度細胞の動作をコント…
僕は中国語を履修しているのですが、中国語には漢字の他にピンインという発音を表す記号があります。中国語の母音には四声と呼ばれる声調変化があり、ピンインではアルファベットの上にアクセント記号をつけて表します。このアクセント記号の入力方法の紹介…
Deep Learningライブラリで最も使われるCaffeのインストール方法をメモしておきます。 最終更新日: 2015/12/24 環境設定 Ubuntu 14.04です。基本はCaffe | InstallationとUbuntu Installationに従います。SIG2D’14を参考にするのもいいと思います。 依存パッ…
Twitter上でのステータスを表す一番重要な指標はフォロワー数だと言えるでしょう。最近ではフォロワー数を増やす業者も登場しているとかで、ますますフォロワー数の重要性は増していると言っていいでしょう。というわけで、2015年になったので今年のうちにど…
現代人の生活に必須となったSNS、Twitter。Twitterをプログラムから扱うことができたら何かと便利でしょう。そこでPythonでTwitterを扱うライブラリTweepyを紹介しようと思います。 Tweepyのインストール 例によって環境はUbuntuを想定しています。 sudo apt…