今月のトピック
PRMLの無料公開
PRML以外で無料公開されている有名本・PDFを挙げておく
- The Elements of Statistical Learning 日本ではカステラ本の愛称で知られている「統計的学習の基礎」
- Understanding Machine Learning PAC学習などの学習理論が詳しい。
- Convex Optimization 凸最適化について
- The Matrix Cookbook 行列の計算がいろいろ載ってる(かつてはmatrixcookbook.comでアクセスできたが今はドメイン切れ)
いろいろな法則とか
- ヴィルトの法則 「「ソフトウェアは、ハードウェアが高速化するより急速に低速化する」
- モラベックのパラドックス 「高度な推論よりも感覚運動スキルの方が多くの計算資源を要する」
- グッドハートの法則(英語版) "When a measure becomes a target, it ceases to be a good measure"
- Vapnikの原理「ある問題を解くとき、その問題よりも難しい問題を途中段階で解いてはならない」
こういうのは名前を覚えておかないとドヤ顔で披露できないので記憶する必要がある。
英語のリスニングに使えるサイト
Content-Disposition レスポンスヘッダー
ブラウザでPDFを開いたときに、ブラウザで開かれる場合とダウンロードされる場合があるが、この挙動はHTTPヘッダーで指定できる。
(HTML5のdownload属性で指定される場合やJavaScriptでダウンロードされる場合もある)
その他
- 産総研:速報!国際度量衡総会において新定義採択 kg, A, mol の定義が改定され、2019年5月20日から適用される。
- 伝説の読切「グレーゾーン」に見る、4コママンガの正体 | 4コママンガのススメWeb きららMAXの読み切りで、コマ割りがないのに4コママンガとして認識できるすごい作品として一部で知られている
- 日本で「北朝鮮政府」を訴える―― 「地上の楽園」に騙された脱北者の闘い - Yahoo!ニュース 北朝鮮を国家承認されていないことを利用して北朝鮮を原告として訴える裁判
@d_kihara 先生はいみじくもそういう状況を「Bioinformaticsが一流じゃない機械学習の研究者の生き残りの場になっている」(正確には違う言い方だと思います)というようなことを言っていました。
— 田口善弘 (@Yh_Taguchi) November 16, 2018
ほとんど反対の意味がある多義語は auto-antonym とか contranym とか呼ばれています。英語のfastが「はやい」の意味か「固定」系の意味か、などもよく出てくる例かも https://t.co/BkK00Mr9cI https://t.co/fNJMUlc6C4
— 翻訳するポット (@potpotkettle) November 3, 2018
読んだ本

うちのメイドがウザすぎる! : 1 (アクションコミックス)
- 作者: 中村カンコ
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2017/01/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

シュヴァルツェスマーケン 4 許されざる契りのために (ファミ通文庫)
- 作者: 吉宗鋼紀,内田弘樹,CARNELIAN
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2012/10/29
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

シュヴァルツェスマーケン 5 紅蓮なる弔鐘の中で (ファミ通文庫)
- 作者: 吉宗鋼紀,内田弘樹,CARNELIAN
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2013/03/30
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る